諸会議の開催
- 三役会 必要の都度
- 理事会 随時開催
- 総 会 毎年1回
- 各部会 それぞれ年1回以上 必要の都度
消防推進事業
- 秋・春季火災予防運動の協力推進(防火ポスター等の作成及び配布)
- 防火・防災意識の啓発及び各種行事への協力
- 危険物安全週間への協力推進
一般事業
- 協会ニュースの作成及び配布
- 協会業務効率化の推進
- 未加入事業所に対する勧誘
- ホームページの構築
助成事業
- 幼年消防クラブの育成及び助成
- 消防音楽隊の助成
- 出初式参画助成
表彰事業
- 優良会員、優良防火管理者、永年会員、永年役員等の表彰
- 消防活動に協力した市民・団体等の表彰
施設見学会の開催
- 防災関係施設の見学により、防火・防災意識の高揚及び会員相互の親睦を図るもの
自衛消防隊部会
- 管内事業所の自衛消防隊を育成指導するとともに、第66回自衛消防隊研修大会を開催し、消防技術の向上と災害による被害の軽減を図るもの
防火管理部会
- 地震・火災その他の災害に対する予防思想の徹底を図るため、各種講習会、研修会について積極的に協力し、防火・防災管理の充実を図るもの
- 防災セミナーの開催(危険物部会と共催)
- 甲種防火管理者新規講習の開催
- 甲種防火管理新規講習の受講料の全額補助
危険物部会
- 危険物災害を未然に防ぐため、各種講習会について積極的に協力するとともに、専門誌(誌)の配布により、危険物による災害の防止を図るもの
- 危険物取扱者試験及び危険物取扱者養成講習会の案内
- 危険物新聞及び危険物と保安の配布
- 危険物安全研修会等への参加案内
各種救命講習等の普及啓発事業
- 職場や家庭などで突然心臓や呼吸が止まった時やケガをした時、その付近に居合わせた人が救急車の車での間、迅速で速やかな応急手当が可能となるよう、広く各種救命講習への参加を呼びかけるもの
- 救急インストラクター講習への積極的参加
- 上級救命講習、普通救命講習等の普及啓発事業
- 受講料の補助及び各種講習資器材の購入補助